

![[青森県] 八戸市視聴覚センター 児童科学館](_img/planetarium_kagakukan-8.webp)
■日程
2025年9月6日~11月30日 ※終了予定
■施設情報
ドーム径12m・席数81席。令和7年5月にプラネタリウム設備をリニューアルしました。
800万個もの星々を映し出すことができる「オルフェウス」と、全天周の動画を映し出すデジタル投影システム「バーチャリウムⅡ」のハイブリッド・プラネタリウムです。
オルフェウスでは、街明かりのない場所で見ることのできる美しい天の川が体験でき、デジタル投影システムでは、宇宙空間にいるような、地球を見下ろす視点を体験することができます。
室内も改装が行われて、座席ヘッドカバーには八戸地方の伝統織物「南部裂織(なんぶさきおり)」が使用され、プラネタリウムを囲うサークルは葦毛崎展望台をイメージしました。
■住所
青森県八戸市類家4-3-1
https://www.kagakukan-8.com/
![[東京都] 港区みなと科学館](_img/planetarium_minatokagakukan.png)
■日程
2025年4月19日~終了日未定
■施設情報
光学式投影機と4Kデジタル式プラネタリウムを組み合わせたハイブリッド・プラネタリウムにより、800万個を超える美しい星空と臨場感あふれる映像をお楽しみいただけます。
番組の前半には解説員が当日の星空生解説をお届けします。
■住所
東京都港区虎ノ門3-6-9 1階・2階
https://minato-kagaku.tokyo/
![[神奈川県] 伊勢原市立子ども科学館](_img/planetarium_isehara_kagakukan.webp)
■日程
2025年10月4日~2026年10月3日 ※予定
■施設情報
ドーム径18m、座席数110席。
今夜の星空解説と番組をセットにした投影を行っています。番組はデジタル投影システムで投影しております。4K2Kプロジェクターを使った、ドーム型の巨大スクリーンに映し出される迫力ある映像は、子どもから大人まで十分に楽しむことができます。
現在子ども科学館では外壁、屋上等の工事を実施しています。プラネタリウムを投影する際、音や振動が発生することが予想されるため、工事を実施する日は投影の内容や投影時間を変更する場合があります。ご来館の際は事前にお問い合わせください。
■住所
神奈川県伊勢原市田中76
https://www.city.isehara.kanagawa.jp/kagakukan/
![[埼玉県] さいたま市宇宙劇場](_img/planetarium_saitamashiucyugekijo.webp)
■日程
2025年10月4日~2026年3月29日 ※予定
■施設情報
ドーム径23m、座席数280席。
若田光一宇宙飛行士が名誉館長を務めるプラネタリウム施設です。
およそ1億個の美しい星々を映し出す投映機と、最新式の全天周デジタル映像システムで、臨場感あふれる映像が楽しめます。
「宇宙なんちゃらこてつくん プラネタリウム」は「こどもの時間」に投映いたします。解説員による生解説のほか、観望会、イベント等、さまざまなコンテンツをご用意してお待ちしております。
■住所
埼玉県さいたま市大宮区錦町682-2 大宮情報文化センター 3~5階
https://www.ucyugekijo.jp/
![[福井県] セーレンプラネット](_img/planetarium_fukui-planet.png)
■日程
2025年7月5日~8月31日、
2025年12月26日~2026年3月30日
■施設情報
ドーム径17m、座席数160席。
プラネタリウムは、リアル8Kのドームシアターに全天周デジタル映像システム「バーチャリウムX」を設置。
ドームスクリーンいっぱいに広がる星空と迫力のある全天周映像を幅広い年齢層の方にお楽しみいただいています。
■住所
福井県福井市中央1-2-1
https://www.fukui-planet.com
![[京都府] 向日市天文館](_img/planetarium_mukoshitenmonkan.png)
■日程
2025年4月5日~2026年4月5日
■施設情報
ドーム径10m、座席数80席
プラネタリウムは、デジタルプラネタリウム「メディアグローブⅢ」を設置しており、ドームスクリーンいっぱいに広がる星空と迫力のある全天周映像番組を幅広い年齢層の方にお楽しみいただいています。
■住所
京都府向日市向日町南山82-1
https://www.city.muko.kyoto.jp/site/tenmonkan/