①府中市郷土の森博物館 プラネタリウム
2022年9月3日(土)~12月4日(日)
http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/1000077/1000116.html
②さいたま市宇宙劇場
2022年10月1日(土)~12月25日(日)
http://www.ucyugekijo.jp/
③サイエンスパーク・能代市子ども館
2022年7月23日(土)~2023年7月中旬
https://www.city.noshiro.lg.jp/res/bunka/kodomokan/
④スペースLABO(北九州市科学館)
2022年12月21日(水)~
https://kitakyushuspacelabo.jp
⑤鳥取市さじアストロパーク
2022年11月19日(土)~12月3日(土) ※イベント上映
https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1425466200201/
⑥米子市児童文化センター
2022年11月20日(日)~11月27日(日) ※イベント上映
http://yonagobunka.net/jibun/
⑦ライフパーク倉敷科学センター
2022年11月12日(土)~
https://kurakagaku.jp/
⑧郡山市ふれあい科学館 スペースパーク
2022年12月3日(土)~2023年1月9日(月)
http://www.space-park.jp/
■日程
2022年9月3日(土)~12月4日(日) ※延長・変更の場合あり
■施設情報
ドーム径が23mと、水平型では関東最大級。
光学式投映機「ケイロンⅢ」によるおよそ1億個のリアルで美しい星空と、レーザー光源の4Kプロジェクタ-を用いたデジタル式投映機による高精細で臨場感のある全天周映像を楽しめます。
■住所
東京都府中市南町6-32
http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/1000077/1000116.html
■日程
2022年10月1日(土)~12月25日(日) ※延長・変更の場合あり
■施設情報
ドーム径が23m、座席数280席。
より本物に近い美しい星空を再現する光学式投映機「ケイロンⅢ」と、迫力ある映像表現を可能とした全天周デジタル投映システム
「バーチャリウムⅡ」による“究極の宇宙空間を体験できる場所”です。
■住所
埼玉県さいたま市大宮区錦町682番地2大宮情報文化センター(JACK大宮)3階
http://www.ucyugekijo.jp/
■日程
2022年7月23日(土)~2023年7月中旬 ※延長・変更の場合あり
■施設情報
ドーム径10m、2018年より単眼式の全天周デジタル映像システム「バーチャリウムX Solo」を導入。
レーザー光源の高精細プロジェクターで、星空以外にも様々なダイナミック映像を簡単に映し出した投映が出来るようになりました。
■住所
秋田県能代市大町10-1
https://www.city.noshiro.lg.jp/res/bunka/kodomokan/
■日程
2022年12月21日(水)~ ※変更の場合あり
■施設情報
スペースLABO(北九州市科学館)は、 一人ひとりが感じる「フシギ」の芽を大切に、その芽をさらに育んでいく体験・体感型の科学館です。
プラネタリウムでは、国内最大級の30mドームで美しいリアルな星空や迫力ある映像をお楽しみいただけます。
■住所
福岡県北九州市八幡東区東田4-1-1
https://kitakyushuspacelabo.jp/
■日程
2022年11月19日(土)
《上映時間》①10:30~ ②12:30~ ③14:00~
※上記日程では、上映後こてつくんとのグリーティングイベントがあります。
2022年11月20日(日)・23日(水)・25日(金)・26日(土)・27日(日)・12月3日(土)
《上映時間》①10:30~ ②12:30~ ③14:00~ ④16:00~
■施設情報
イベント上映のため、プラネタリウム番組の観賞には予約が必要です。
・予約申込受付開始日:11月6日(日) ~ 定員になり次第終了
・申し込み方法:各上映施設へ電話申し込み、または施設窓口でお申し込みください。
鳥取市さじアストロパーク TEL:0858-89-1011
■住所
鳥取市佐治町高山1071-1
https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1425466200201/
■日程
2022年11月20日(日)
《上映時間》①10:00~ ②14:30~
※上記日程では、上映後こてつくんとのグリーティングイベントがあります。
2022年11月21日(月)・23日(水)・24日(木)・25日(金)・26日(土)・27日(日)
上映時間》[平日]15:00~ [土日祝]14:30~
■施設情報
イベント上映のため、プラネタリウム番組の観賞には予約が必要です。
・予約申込受付開始日:11月6日(日) ~ 定員になり次第終了
・申し込み方法:各上映施設へ電話申し込み、または施設窓口でお申し込みください。
米子市児童文化センター TEL:0859-34-5455
■住所
米子市西町133番地
http://yonagobunka.net/jibun/
■日程
2022年11月12日(土)~
■施設情報
2019年3月、大規模なリニューアル工事を行い世界最高品質のプラネタリウムに生まれ変わりました。
1億個の星を投映可能な恒星投映機、ドーム全体に巨大映像を投映する全天映像システム、超高解像度10K パノラマシステム、流星専用投映機など、美しい星空を再現するこだわりの技術が詰め込まれています。
■住所
岡山県倉敷市福田町古新田940番地
https://kurakagaku.jp/
■日程
2022年12月3日(土)~2023年1月9日(月)
■施設情報
ドーム径23m、座席数220席。星を明るくシャープに映し出す投映機「スーパーヘリオス」と全天周デジタル投映システム「バーチャリウムⅡ」を備えています。
「地上から世界で一番高いところにあるプラネタリウム(地上高104.25メートル)」としてギネスにも認定されています。
■住所
福島県郡山市駅前二丁目11番1号ビッグアイ20~24階
http://www.space-park.jp/